MENU
  • Top Page
  • こども英会話レッスン
  • クラスの様子
  • 英語学習法
  • 校長の休日

メイクウェイスタディーセンター

  • Top Page
  • こども英会話レッスン
  • クラスの様子
  • 英語学習法
  • 校長の休日

クラスの様子

  1. HOME
  2. クラスの様子
2023年4月10日 / Last updated : 2023年6月9日 makeway クラスの様子

いよいよ新年度の授業がスタート!教室にも私の心にも新しい風が吹いています。

4月10日(月)本校教室で、新年度のクラス開始日を迎え、通勤する私の気持ちも新たなやる気が湧いているなって感じました。教室には、カリキュラムに沿って生徒皆にテキスト配布の準備が整いました。英会話教室では外国人の先生が、学 […]

2023年3月29日 / Last updated : 2023年4月1日 makeway クラスの様子

皆さんのご協力のもと、今年度の授業が全て終了しました

こんにちは。 今年は、桜が早いですね。 春休みをいかがお過ごしですか? メイクウエイは、本校教室全ての今年度のレッスンが終了しました。そして、春期講習及びこの期間に振替授業も行うことができました。また、提携の幼稚園で開講 […]

2022年12月13日 / Last updated : 2022年12月30日 makeway クラスの様子

ビブ先生のお別れに生徒が集い、心と心が響きあう英語交流会に私も涙💦

ビブ先生が自教室メイクウエイスタディセンターで勤務を始めて早7年。この12月に家族とともに自国ネパールに帰国することになりました。もっと、もっと一緒に働き、英語教育をしていきたいという気持ちはありました。しかし、母国の家 […]

2022年11月10日 / Last updated : 2022年11月10日 makeway クラスの様子

11月定期メール その2 

11月の定期メールの続きになります。 ★実用英検 実用英語技能検定について、今年度第3回目の受験がやってまいります。私たちが「英検」と聞いて思い浮かべる方の英検ですね。5級から受験できる検定で、前述のJAPEC児童英検と […]

2022年11月10日 / Last updated : 2022年11月10日 makeway クラスの様子

野々山先生配信「11月定期メール その1」

皆さん、こんにちは。 今日は、自教室が月に一度の頻度で保護者の皆さんにお送りしています定期メールを添付しました。今年は、若き精鋭、スタッフの野々山に文書作成と配信をお願いしています。彼は、アメリカでの生活体験や留学など経 […]

2022年7月1日 / Last updated : 2022年7月7日 makeway クラスの様子

保護者参観。子どもたちの英語コミュニケーションの様子をご覧下さい

今週の暑さは格別ですね。 記録的な猛暑が各地で観測されていますね。できる限りの涼を教室でも取り入れながら、今週から保護者参観を実施しています。何と2年半ぶりでしょうか!コロナが始まり、3密回避を行いながらの教室運営を余儀 […]

2022年6月10日 / Last updated : 2022年6月15日 makeway クラスの様子

経験プログラム「英語でフレンドシップデイを楽しもう!」開催しました。

コロナでこの2年間は、経験プログラムを「ハロウイーン」と「クリスマス」に限って行いましたがいよいよ今年度は前期第1弾新作「フレンドシップデイ」を開催しました。経験プログラムは、自教室メイクウエイの特徴ある指導でもあります […]

2022年3月11日 / Last updated : 2022年3月11日 makeway クラスの様子

卒業おめでとう!卒園おめでとう!自分の可能性を信じて進もう!

今年のさくらの開花予想も気になるころです。 日増しに温かくなってきましたね。幼稚園、小学校、中学校、高等学校、大学 卒業される皆さん、新たな旅立ちおめでとうございます。 この1年は、コロナ禍で中々例年のようには行事ごとも […]

2022年2月24日 / Last updated : 2022年2月24日 makeway クラスの様子

保護者懇談はオンラインで!オンラインだからこそ、心から互いに話し合えます。

こんにちは。 三寒四温、winter into spring! そこまで、春は来ている気配ですね。 さて、今期の保護者懇談は、すべてオンラインにて担当の教師とお母様にはご自宅から繋がっていただいてます。保護者懇談は、本校 […]

2022年2月7日 / Last updated : 2022年2月7日 makeway クラスの様子

英語学習の成果を皆で分かち合い、次の目標に向かってまた一歩前進しよう!

本日、午後に今年度第3回実用英検受験者の結果が届きます。 合否の結果のこともあるけれど、皆が頑張ってチャレンジしていることに 心から「頑張ったね!」と伝えたい。 英検も学習の成果であることは間違いないが、授業でどのように […]

投稿ナビゲーション

  • «
  • Page 1
  • Page 2
  • Page 3
  • …
  • Page 5
  • »
メイクウェイスタディーセンター

メイクウェイスタディーセンター校長長谷川千恵

校長 長谷川千恵

Facebook

Facebook page
体験受付
天授ヶ丘英会話教室
睦美英会話教室
海外留学
生徒たちの活躍
◆過去のブログはこちら>>

Recent posts

実施アンケート!「夢のコラージュ!英語であなたの夢を話そう!」を終えて

2025年6月23日

主体が起きる英会話教室の指導内容とは・・・

2025年6月23日

インターナショナルスクールからメイクウェイに迎えた生徒のモチベーション

2025年6月19日

経験プログラム「英語で夢を描こう!話そう」クラスの様子

2025年6月17日

メイクウェイについて知ってほしい4つの特徴!【1,外国人教師の英会話】

2025年5月27日

ルール・マナーを身に付けた国際人になってほしい!

2025年5月23日

‘Happy Dream’s Day’ 英語で自分の夢を考える授業が、もうすぐ開講しま~す!

2025年5月15日

GWいかがお過ごしですか?GWだからこそ、会いたい人!やりたいこと色々!

2025年5月6日

ジャペック児童英検に再チャレンジした君たちの勇気を讃える

2025年4月25日

メイクウェイのインスタグラム始めました!

2025年4月23日

Category

  • クラスの様子
  • 主体が起きる英会話教室
  • 卒業生の活躍
  • 幼稚園/保育園 出張英会話
    • こども英会話レッスン
  • 未分類
  • 校長のつぶやき
  • 校長の休日
  • 英検
  • 英語学習法

Archive

  • 2025年6月
  • 2025年5月
  • 2025年4月
  • 2025年3月
  • 2025年2月
  • 2025年1月
  • 2024年12月
  • 2024年11月
  • 2024年10月
  • 2024年9月
  • 2024年8月
  • 2024年7月
  • 2024年6月
  • 2024年5月
  • 2024年4月
  • 2024年3月
  • 2024年2月
  • 2024年1月
  • 2023年12月
  • 2023年11月
  • 2023年10月
  • 2023年9月
  • 2023年8月
  • 2023年7月
  • 2023年6月
  • 2023年5月
  • 2023年4月
  • 2023年3月
  • 2023年2月
  • 2023年1月
  • 2022年12月
  • 2022年11月
  • 2022年10月
  • 2022年9月
  • 2022年8月
  • 2022年7月
  • 2022年6月
  • 2022年5月
  • 2022年4月
  • 2022年3月
  • 2022年2月
  • 2022年1月
  • 2021年12月
  • 2021年11月
  • 2021年10月
  • 2021年9月
  • 2021年8月
  • 2021年7月
  • 2021年6月
  • 2021年5月
  • 2021年4月
  • 2021年3月
  • 2021年2月
  • 2021年1月
  • 2020年12月
  • 2020年11月
  • 2020年10月
  • 2020年9月
  • 2020年8月
  • 2020年7月
  • 2020年6月
  • 2020年5月
  • 2020年4月
  • 2020年3月
  • 2020年2月
  • 2020年1月
  • 2019年12月
  • 2019年11月
  • 2019年10月
  • 2019年9月
  • 2019年8月
  • 2019年7月
  • 2019年6月
  • Top Page
  • こども英会話レッスン
  • クラスの様子
  • 英語学習法
  • 校長の休日

Copyright © メイクウェイスタディーセンター All Rights Reserved.

Powered by WordPress with Lightning Theme & VK All in One Expansion Unit by Vektor,Inc. technology.