MENU
  • Top Page
  • こども英会話レッスン
  • クラスの様子
  • 英語学習法
  • 校長の休日

メイクウェイスタディーセンター

  • Top Page
  • こども英会話レッスン
  • クラスの様子
  • 英語学習法
  • 校長の休日

クラスの様子

  1. HOME
  2. クラスの様子
2022年1月7日 / Last updated : 2022年1月11日 makeway クラスの様子

冬期講習参加の生徒に胸キュン!キュン!英検への自信も付いたよ!

新年を迎え、冬期講習が再開しました。 今回も小学生と中学生が英検対策コースに参加しました。 第3回実用英検が1月末に、年1回の児童英検が2月の 初旬にありますから、それに向けて皆、闘志を燃やしています。 良い結果が出ると […]

2021年12月23日 / Last updated : 2021年12月23日 makeway クラスの様子

Merry Christmas and Happy New Year!

年の瀬を迎え、お忙しくお過ごしのことと思います。 メイクウエイスタディセンター本校教室、睦美教室、さくらがおか教室は、昨日で今年の通常授業が終了しました。 天授ヶ岡教室は本日、今年最終の授業が有ります。また本校では、本日 […]

2021年9月1日 / Last updated : 2021年9月1日 makeway クラスの様子

保護者の皆さまのメイクウェイスタディセンターへのご意見を紹介します!

半年に1回の理解度調査を行いました。そこに、皆様の温かいメッセージを頂戴しました。 匿名にて全て載せさせていただきました。 ・毎回楽しみにして、帰って来たら、今日は楽しかったと言っています。 ありがとうございます。 楽し […]

2021年8月31日 / Last updated : 2021年8月31日 makeway クラスの様子

前期アンケート結果を公開します【生徒・保護者の満足度と学習理解度調査】

暑い毎日ですが、皆さんお元気ですか? メイクウエイスタディセンターでは、年に2回の理解度調査を 生徒と保護者様を対象に行い、皆さんの授業の満足度、理解度、 やる気度、また教師やスタッフへの親しみや信頼を頂いている かなど […]

2021年3月9日 / Last updated : 2021年3月11日 makeway クラスの様子

「先生!修学旅行に行ってきました!」

皆さん、こんにちは。 卒業シーズンですね。 小学校の卒業を2週間後に控え、このほど地元(京都市)の小学6年生の 修学旅行が無事に行われました。 Yちゃん(小6)は、メイクウエイスタディセンターで外国人教師の 英会話そして […]

2020年12月23日 / Last updated : 2021年1月3日 makeway クラスの様子

本校教室・天授ケ岡教室・睦美教室 冬休みに入ります!

こんにちは。 お忙しくご活躍のことと思います。 我メイクウエイスタディセンターの本校教室、天授ケ岡教室、睦美教室 全てのクラスが本日で終了。明日から冬休みに入らせて頂きます。 今年は、コロナ禍において、随分皆さんにご協力 […]

2020年12月15日 / Last updated : 2020年12月17日 makeway クラスの様子

クリスマスプログラムに子どもたちの笑顔満開!

本校教室、天授ケ岡教室、睦美教室にて、 幼児英会話、小学生英会話クラスの中で、 クリスマスプログラムを実施しています!! クリスマスソング クリスマスにちなんだ表現 クリスマスアクティビティー ・サンタさんが言いました~ […]

2020年9月11日 / Last updated : 2020年9月11日 makeway クラスの様子

秋入学の生徒の皆さん~Welcome to Make Way~

Hello, こんにちは。 朝夕は、涼しく、しのぎやすくなりましたね。 我メイクウエイスタディセンターには、9月スタートのお友達や 体験レッスンの生徒をお迎えしています。 今年度は、スタートの4月期にコロナのこともあり、 […]

2020年8月20日 / Last updated : 2020年8月22日 makeway クラスの様子

夏休み明け、笑顔で英語を話す幼児さんたち~天授ヶ岡幼稚園より~

残暑お見舞い申し上げます。 今日は、天授ヶ岡幼稚園で英会話が行われる日です。 夏休み明け、最初の英会話クラスです。 暑さ、全く関係ない様子。 アクティブに英語に載せて体も動きます。 今日も、フォニックス、英語の歌 英語で […]

2020年8月5日 / Last updated : 2020年8月13日 makeway クラスの様子

Bibu 先生の英語ブログから生徒の成長が感じられました(^_-)-☆

こんにちは。暑さが厳しい毎日ですね。 先日のビブ先生の英語ブログにこのような内容が 記されていました。 Dear Kids and Parents, How are you all? Are you all worrie […]

投稿ナビゲーション

  • «
  • Page 1
  • Page 2
  • Page 3
  • Page 4
  • Page 5
  • »
メイクウェイスタディーセンター

メイクウェイスタディーセンター校長長谷川千恵

校長 長谷川千恵

Facebook

Facebook page
体験受付
天授ヶ丘英会話教室
睦美英会話教室
海外留学
生徒たちの活躍
◆過去のブログはこちら>>

Recent posts

実施アンケート!「夢のコラージュ!英語であなたの夢を話そう!」を終えて

2025年6月23日

主体が起きる英会話教室の指導内容とは・・・

2025年6月23日

インターナショナルスクールからメイクウェイに迎えた生徒のモチベーション

2025年6月19日

経験プログラム「英語で夢を描こう!話そう」クラスの様子

2025年6月17日

メイクウェイについて知ってほしい4つの特徴!【1,外国人教師の英会話】

2025年5月27日

ルール・マナーを身に付けた国際人になってほしい!

2025年5月23日

‘Happy Dream’s Day’ 英語で自分の夢を考える授業が、もうすぐ開講しま~す!

2025年5月15日

GWいかがお過ごしですか?GWだからこそ、会いたい人!やりたいこと色々!

2025年5月6日

ジャペック児童英検に再チャレンジした君たちの勇気を讃える

2025年4月25日

メイクウェイのインスタグラム始めました!

2025年4月23日

Category

  • クラスの様子
  • 主体が起きる英会話教室
  • 卒業生の活躍
  • 幼稚園/保育園 出張英会話
    • こども英会話レッスン
  • 未分類
  • 校長のつぶやき
  • 校長の休日
  • 英検
  • 英語学習法

Archive

  • 2025年6月
  • 2025年5月
  • 2025年4月
  • 2025年3月
  • 2025年2月
  • 2025年1月
  • 2024年12月
  • 2024年11月
  • 2024年10月
  • 2024年9月
  • 2024年8月
  • 2024年7月
  • 2024年6月
  • 2024年5月
  • 2024年4月
  • 2024年3月
  • 2024年2月
  • 2024年1月
  • 2023年12月
  • 2023年11月
  • 2023年10月
  • 2023年9月
  • 2023年8月
  • 2023年7月
  • 2023年6月
  • 2023年5月
  • 2023年4月
  • 2023年3月
  • 2023年2月
  • 2023年1月
  • 2022年12月
  • 2022年11月
  • 2022年10月
  • 2022年9月
  • 2022年8月
  • 2022年7月
  • 2022年6月
  • 2022年5月
  • 2022年4月
  • 2022年3月
  • 2022年2月
  • 2022年1月
  • 2021年12月
  • 2021年11月
  • 2021年10月
  • 2021年9月
  • 2021年8月
  • 2021年7月
  • 2021年6月
  • 2021年5月
  • 2021年4月
  • 2021年3月
  • 2021年2月
  • 2021年1月
  • 2020年12月
  • 2020年11月
  • 2020年10月
  • 2020年9月
  • 2020年8月
  • 2020年7月
  • 2020年6月
  • 2020年5月
  • 2020年4月
  • 2020年3月
  • 2020年2月
  • 2020年1月
  • 2019年12月
  • 2019年11月
  • 2019年10月
  • 2019年9月
  • 2019年8月
  • 2019年7月
  • 2019年6月
  • Top Page
  • こども英会話レッスン
  • クラスの様子
  • 英語学習法
  • 校長の休日

Copyright © メイクウェイスタディーセンター All Rights Reserved.

Powered by WordPress with Lightning Theme & VK All in One Expansion Unit by Vektor,Inc. technology.