ルール・マナーを身に付けた国際人になってほしい!
まだ5月だというのに、暑い日が続く中、学校でひとしきり勉強し、遊んで疲れているだろうな~!子どもたち!そして、今日も生徒の皆さん、笑顔でメイクウェイの授業に参加してくれています。本当に嬉しいです。
さて、メイクウエイでは、英語や他教科にも自信が持てるように学習面のサポートをしていますが、人間としても将来素晴らしい人に成って欲しいと願い、私たち指導者は生徒に関わっています。
我々の教室は、生徒を厳しく管理するようなルールを作ってはいません。基本的に「人として何が大切か」を家庭で自然に身に付けている生徒が多いなという印象を持っています。ですから、スクールガイドに添えて年度の初めに配布する「ルール・マナーガイド」も読んでおいてくださいね!という程度で徹底できていると思っていました。しかし、指導者も生徒の「おやっ!」という行動の変化を気づいた時に、何も伝えないというわけにもいきません。
やはり、数年先に社会に出た時に、周りに迷惑をかける行為などは許されない場合もありますからね。家庭、塾や教室、学校、地域社会、国家、国際社会、全て、無秩序では成り立ちません。守るべき社会ルールが存在すること。皆が安心して幸せに暮らし、目的をもって学び、助け合える社会であること大切ですね。
自教室メイクウエイスタディセンターでも、スマホ利用者が低年齢化し多くの生徒が活用しているようです。親御さんとの送り迎えの連絡のこともありますし、学習の為にアプリの活用などスキマ時間に活用できるなどスマホ利用に利点は多くありますね。その反面、依然として弊害も多いですね。自教室でも「入出時に持参の携帯は、マナーモードにする」というルールを決めています。貴重な学習時間に今、目の前の学習に集中して欲しい。スマホに届いたお友達からのメッセージが気になるという衝動もわからなくもないですが、目の前にいる先生やお友達に迷惑をかけないで欲しい。
そして、もう1つ大人の私たちがIメッセージで子どもたちに伝えたいこと・・「君たちのこれからの人生において、自分でON とOFF の切り替えができる人に成ってほしいので、スマホはOFFにしようか!そして、今は勉強がONの時だね。」